未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書)、平田オリザ著、読了、濫読日記風 2018、その55


わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書)を読んだ。

実は随分前に平田オリザさんの講演を聞く機会があって、その時に本書を読んでいた。*1

本書は「コミュニケーション能力とは何か」とサブタイトルにあるように、コミュニケーション能力というふわっとした問題を扱っている。

自分にとっての衝撃は137ページにあった「列車の中で話しかける」というエピソードである。

平田さんは演劇のワークショップを日本各地で開催している。その教材の一つに「列車の中で他人に声を掛ける」というスキットがある。
列車の中、四人がけのボックス席で、AとBという知り合いの二人が向かい合って会話をしている。そこに、他人のCがやってきて、「ここ、よろしいですか?」といった席の譲り合いのやりとりがあり、Aさんが「旅行ですか?」と声をかけ、世間話が始まるところまでがスキットになっている。
一見、なんの変哲も無い台本だが、いざ、これを高校生などにやらせてみると存外うまくいかない。(略)そこで高校生に「どうして、これが難しいのかな?」と聞いてみると、「初めてあった人と話したことがないから」というのだ。(略)日本の中高年の男性には、席の決まった宴会ならいいけれどもカクテルパーティーは苦手という人が結構いる。(略)あぁ、みんな結構人に話しかけるのは苦手なんだなということに気がついて、(略)以下の質問をするようになった。「列車や飛行機で他人と乗り合わせたときに、自分から声をかけますか?」(略)(137ページ〜139ページ)

あぁ、自分も確かに昔は知らない人に声をかけていた、だけど最近はめっきり声をかけなくなった。雑談力がとみに低下している。どうでもいい話をしていない、そのスキルがどんどん低下している。

ドストエフスキーの白痴の最初のシーンは主人公が列車で居合わせた人たちと世間話をすることから始まる。このシーンはもはや現代の若者やおじさんたちにはリアリティのある設定ではなくなってしまったのか。

いやはや。

本書を読んで以来、知らない人と世間話をするというのが自分の課題になっているのだが、なかなか敷居が高い。(誰も信じてくれないけれど人見知りである)



濫読日記風 2018