未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

日記とBLOGのはざま

ウェブ進化論のおかげで昔の日記にトラックバックがついたりして、ありがたいことである。わたしは古いタイプの人間だからWeb2.0というよりWeb1.0的なスタイルで日記(自分じゃあこの日記はBLOGだとはあんまり思っていない)をしたためているのだけど、その…

OSSの昨日今日明日

1998年3月31日、米国Netscape社は同社の主力製品であるコミュニケーターV5.0のソースコードを公開した。商用ソフトウェアのソースコードを公開するという前代未聞の行動は後にオープンソースとして広く知られることになるが、その当時はごく一部のプログラマ…

hatenalabo

はてなラボのサービスhttp://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20060221/1140521491と言うのは何がなんだかよくわからないのだが、なんとなく面白そうという感じのものだ。だけど、ヘルプも何もついていないので使い方が正直よくわからない。 さっそくLife is…

OSSはユーザにとってどのようなメリットがあるか?

OSSのライセンスに注目するとソフトウェア製品が無償になるので、タダで使えるから得。という論調がいまだにある。日経新聞(あえて名前を出す)は【無償基本ソフト(OS)「リナックス」】なんて書き方をしている。OSSのメリットは無償なのかい、とOSS業界で…

有名になる。

まつもとさんほど有名であればそれなりにメリットは(多分)あると思う。http://www.rubyist.net/~matz/20060221.html#p02 会社にとってという意味で。個人事業主だとしたら仕事を受ける範囲で信頼があればそれで十分(?)かと思うが、雇用主から見れば有名…

今日の一言

当たり前を続けると特別になる。

語れ語り尽くせ

「ウェブ進化論」著者、梅田望夫さん(45)に聞く(上) http://www.asahi.com/digital/column/column03_1.html 僕はシリコンバレーに12年住んで、IT産業について考え続けてきたプロだと自負している。何か語れと言われれば、何についても語ることはで…

OSSの開発振興

OSSの開発においてコミュニティでの開発が加速しない分野に対し、それを補完する形での企業の貢献が大きい分野があるというようなことを昨日述べた。しかし、企業は基本的には経済的なインセンティブがなければ開発をするということは難しいので、企業によっ…

PostgreSQL Conference 2006

PostgreSQL Conference 2006に行って来た。金曜日土曜日と2日間行われたのだが、金曜日は別件があったので土曜日だけの参加になった。http://www.postgresql.jp/misc/seminar/2006-02-17_18/index.html 石井さんの「いまさら聞けないバックアップの基本」を…

OSSコミュニティとの協調

OSSのコミュニティの力学と企業の力学。まったく別々の力学で動いているのだから、それを束ねることは難しいけれど、だからと言ってまったく協力できないと言うわけでもない。バザールのわっかの中に企業が入ってきても拒まれることはない。 OSSのどの分野の…

[GPLv3] GNU GENERAL PUBLIC LICENSE, draft 1 of Version 3

http://gplv3.fsf.org/draft GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Discussion Draft 1 of Version 3, 16 Jan 2006THIS IS A DRAFT, NOT A PUBLISHED VERSION OF THE GNU GENERAL PUBLIC LICENSE.Copyright (C) 2006 Free Software Foundation, Inc. 51 Franklin Stre…

OSSにとってどのような支援策が必要か?

日本にはソフトウェア産業は必要か?と大上段に構えられると、うーん、ないよりあったほうがいいじゃない?という消極的な賛成程度しか得られないような感じがしている。IT戦略会議というのが日本のIT戦略を議論すると言うことで何年か前に話題になって、そ…

ウェブ進化論

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2363件) を見るを梅田望夫から送ってもらった。読まないわけにはなるま…

娘に語るお父さんの歴史

梅田本を先日買おうと思って本屋に行った時、結局梅田本は見つからずMySQLの参考書を買ったのだが、琴線に触れるタイトルの本も一緒に買った。娘に語るお父さんの歴史 (ちくまプリマー新書)作者: 重松清出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02メディア: …

OSS振興に政府の支援は必要か?

経済産業省のミッションというのをわたしは正確に理解しているわけではないが、経済活動を通じて国民生活の向上を目指しているではないかと理解している。その中の政策分野としてIT産業というのがあったとして、それを振興することが国民生活の向上につなが…

クラスタ対応データベースの開発

OSSのデータベースの定番と言えばMySQLとかPostgreSQLとかいろいろあるのだけど、シェアードエブリシング(ディスク共有型)のクラスタ対応のRDBMSというのはOSSでは聞いたことがない。pgpoolとかはリプリケーション(複製型)なので、ノードを増やすと性能…

近藤本と梅田本欲しい!

今日は都内某所でd:id:umedamochio:20060112:p1出版記念イベントをやっているらしい。うーん、参加したかったなあ。残念。 なので、近藤本と梅田本欲しい!と叫んでみることにする。 帰りに本屋によったのだけど近所の本屋では発見できませんでした。探し方…

外脳

データベースと言うのは、ざっくり言えば、データを組織化してコンピュータ処理可能な形式に変換したものと、それを処理するソフトウェアとの組だ。単にデータを格納するだけではだめで、それを検索可能にしておかないといけない。検索というと単に値を比較…

ライブドアが民事再生手続きへ

日記なんだから、そのときそのときの世間を騒がせた事件もちょっとはふれないといけないかもしれない。何年かたって、未来のいつか、これを読み返してみたとき、その時の情景を思い出すためにも。 ライブドアが民事再生手続きを取って経営破たんした会社とい…

開発だよ。開発。

技術者としては、やはり、開発をしていたい。がっつりコードを書く仕事をしたい。そう思うのは人情である。立場上なかなかそうも言っていられないのが何ではあるけどまあそういう事である。 OSSのジグソーパズルを埋めていくと商用ソフトと比べて足らない部…