未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【教育シンポジウム】「グローバル人材育成に必要な英語教育とは?」

【教育シンポジウム】「グローバル人材育成に必要な英語教育とは?」というのに行って来た。 政策分析ネットワーク/立法・行政・シンクタンク・マスコミ・政策系大学・企業等:【教育シンポジウム】「グローバル人材育成に必要な英語教育とは?」 <パネリスト> ◆元Go…

山手線徒歩一周、約13時間。

山手線徒歩一周というのをやってみた。神田駅に集合して、山手線を秋葉原、上野、と内回りに一周する。 朝6時45分ころ神田を出発し、途中、巣鴨あたりで朝食休憩(9時前)、新宿辺りで昼食休憩(12時ころ)、恵比寿で小休止(14時すぎ)、大崎界隈から雲行き…

OpenJibikiと言う名の地引き網イベント

もう数年来やっているOpenJibikiという地引き網イベントに行って来た。岡田さん宇佐見さんが首謀者の楽しいイベントである。 辻堂海岸で地引き網をしながら親睦を深める。大人もこどもも楽しめる。地引き網で捕った魚をその場でさばいて食べる。ビールを呑む…

楽天テクノロジーカンファレンス、10/25開催

Rakuten Technology Conference 2018 本年も楽天テクノロジーカンファレンス開催する。プログラムについては実行委員会で検討中。というわけでキックオフという名の飲み会を開催。 (松江さん撮影)今年は、コミュニティの女子部のみなさんにいろいろご協力…

なぜ君は絶望と闘えたのか、門田 隆将著、読了

なぜ君は絶望と闘えたのか―本村洋の3300日 (新潮文庫 か 41-2)を読んだ。たまたま図書館でみつけてぱらぱらめくってみてそのまま借りて一気に読んだ。1999年に起きた光市母子殺害事件の犯罪被害者本村洋の物語である。主婦と11ヶ月の乳児が殺害された。 光市…

SQLを作った人たち

リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)は言うまでもないことだけど、データベース管理の基礎中の基礎だ。NoSQLというRDBMSではないデータベース管理システムが出て来ているがそれもSQLがあってこそのNoSQLだ。リレーショナルモデルはIBM E.F. Codd…

人生は見切り発車でうまくいく、奥田浩美著、読了。 #見切り発車

人生は見切り発車でうまくいくを読んだ。リーンスタートアップでの極意は素早くプロダクトを作って(build)、効果を測定して(measure)、学んで(learn)、さらにその学びからプロダクトを改良してというのを繰り返す。見切り発車して、そこから学ぶというのが基…

ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国、読了

ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国を読んだ。欧米の手法や技術を丸のみすると食あたりを起こす。近代化に伴う適応異常とその対策が本書の主題である。題材にコンピューターとその利用を選んだのは著者が三十年近く取材して来た分野だからである。…

死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日、読了

死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日を読んだ。2011年3月11日の震災、全電源喪失、注水不能、水素爆発、3年以上たった今も事態は収束していない。福島第一原発の現場では何が起こっていたのか。その責任者吉田昌郎と関係者にインタビューしたド…

アジャイル開発手法特論の課題で発見した、大学のマーケティングの重要性

先週からやっている「アジャイル開発手法特論が始まった - 未来のいつか/hyoshiokの日記」の授業の2回目。第1回の時の課題で、どのようにして、この授業を発見したのかを聞いてみた。産業技術大学院大学(産技大)の授業なので、産技大の学生が受講するの…

EGMサミット2014に参加した

EGMサミット2014に参加した。EGMサミット2014 Summer~気づいてあげられなくて、ごめんね。- コミュニケーションとコミュニティ~ 自社の英語化の話をした。英語化するとダイバーシティーが増す。英語化を発表して約4年。社内英語化は何を目指しているのか…

日本OpenStackユーザ会 アトランタサミット報告会(第18回勉強会)に参加した

日本OpenStackユーザ会 アトランタサミット報告会(第18回勉強会) - connpassに参加した。 今回初めて参加したのだけど、なかなか濃い内容で面白かった。アトランタサミットの報告会で下記のような内容の報告となった。 全般・コミュニティ関連(長谷川さん)…

図書館で中国の本を借りた

先日、中国人の行動様式を規定するという「関係(グワンシ)」というのを教えてもらって、それにちょっと興味を持った。中国でビジネスをするとき、中国特有の文化的社会的コンテキストを理解しないことには、相手の行動を理解することは難しい。漢字圏で儒…

コンビニでなくなちゃったもの

昔は、個人商店の酒屋、本屋、八百屋、米屋、肉屋、豆腐屋などがそこかしこにあった。米屋や酒屋は配達もしてくれた。 近所にコンビニが出来ることによって数年単位でみると顧客を奪われていく。最初はほとんど影響がないように思えるが気がついた頃には手遅…

図書館で山手線の本を借りて来た。

山手線29駅 ぶらり路地裏散歩 薄れゆく街の記憶を訪ねて (829)は、新書サイズで、新宿から内回り(渋谷、品川、東京方面)で路地裏散歩を紹介する。昔の写真と現在の写真を対比しながら散歩道を歩く。江戸の頃はどうだったのかーとか、明治、大正、昭和の戦…

怒り、吉田修一著、読了

怒り(上)、怒り(下)を読んだ。八王子市の夫婦殺害事件から一年。容疑者の山神一也は未だに逃走している。 千葉浜崎の漁協に勤めている槙洋平、その娘の愛子。二ヶ月前ほどから魚市場で働く田代。広告代理店に勤めるゲイの藤田優馬とサウナで知り合った直也。…

アジャイル開発手法特論が始まった

産業技術大学院大学のenPiTという講座で、永瀬さんと共同でやっているアジャイル開発手法特論の授業が今日から開始した。 この授業は事前学習科目という位置づけで、秋に開講予定のPBL (Project Based Learning) を実施するのにあたっての、前提となる知識や…

はてな日記の日付の変更など

日記で昨日の出来事を今日書くことがある。その時、日記の日付を昨日にして書けばいいのだけど、デフォルトだと書いている日の日付になるので時々間違えて今日の日付にしてしまうことがある。昨日の出来事は昨日の日付でアップしたいと思うのが人情だ。だけ…

「納品」をなくせばうまくいく、倉貫義人著、読了

「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識"を変えるビジネスモデルを倉貫さんからいただいた。ありがとうございます。早速読んだ。倉貫さんの会社「ソニックガーデン」はいわゆるソフトウェアの受託開発の会社である。 SonicGarden 株式会社ソ…

おじさんの飲み会に色気は必要か?

おじさんの飲み会問題について暑苦しく語る。多分このエントリーはわたし以外ほとんどの人が見ない寂れたものになりそうな予感がひしひしとする。釣り系のタイトルにしてもよかったのだけど、それはそれでむなしいので備忘録として記しておく。前職でお世話…

打ち合わせ

会社の会議室がとれなくて、打ち合わせを会社のそばのプロントでした。考えてみたら入社して初めて、社外で打ち合わせした。お茶を飲みながらの打ち合わせって意外といいね。機密事項とかないような打ち合わせだったら、外でコーヒー飲みながらやるつーので…

ジェフ・ベソス 果てなき野望、読了

ジェフ・ベゾス 果てなき野望を読んだ。アマゾンの創業者のジェフ・ベソスの半生を綴ったものである。ジェフ・ベソスから取材はしているが、公式の自伝というわけではない。アマゾンが競合他社を徹底的にたたく姿勢は、ちょっとえげつなく感じるが、そのよう…

コンピュータの動作原理は進化しているのか?

温故知新と言うか昔の歴史をひもとくと、1960年代にバロース(Burroughs)というコンピュータベンダーがあって、その会社のB5000シリーズと言うコンピューターのOSはMCP (Master Control Program) といった。 Burroughs MCP - Wikipedia The Architecture of t…

圏央道(高尾山ICから相模原愛川IC)の工事見学した

インターネットでたまたま見つけた「宮ヶ瀬ダム見学と圏央道の工事見学」に参加した。圏央道の高尾山ICから相模原愛川ICの部分がこの6月28日に開業予定なので、その直前に工事現場を見学できると言うイベントである。 相模原ICの付近のランプ橋の工事。支柱…

山手線に新駅ができる本当の理由、読了

山手線一周を徒歩で歩くと言う企画を考えたのだけど、さすがに豪雨だったので中止した。 そこで山手線に新駅ができる本当の理由 (メディアファクトリー新書)を読んだ。先日、報道であったように山手線に新駅ができる。新駅が出来るパターンというのは、山手…

1000 Speakers Conference in English, 7th #1000eng

1000 Speakers Conference in Englishを開催した。今回で7回目。豪雨の中、参加のみなさん、ありがとうございました。(ぺこり)1000 Speakers Conference in English 7 - 1000 Speakers Conference in English | Doorkeeper英語を話す機会が少ない人向けに…

山手線に新駅が出来る話

JR東日本が山手線(やまのてせん)の品川と田町の間に新駅を作るというニュースが出ていた。ずいぶん昔から取りざたされていたのが正式に発表された。新駅が出来るパターンというのは、山手線に新駅ができる本当の理由 (メディアファクトリー新書)によれば、…

さよなら、オレンジ。岩城けい著、読了

さようなら、オレンジ (単行本)を読んだ。第29回太宰治賞受賞。主人公のサリマはアフリカからの難民で豪州でスーパーで肉の解体をしている。夫には逃げられ、二人の子供を育てている。同じ英語教室には東洋人のハリネズミがいる。英語を母語としない移民が異…

1971年に電子メールの@が発明された

MIT Project MAC50周年記念のリストがすごい - 未来のいつか/hyoshiokの日記で紹介したMITの業績リストのなかに電子メールがある。それを見てみると、http://openmap.bbn.com/~tomlinso/ray/ka10.html最初の電子メールのコンピュータがBBN社のDEC PDP-10であ…

コンテナ物語、読了

コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だったを読んだ。これは面白い。 20世紀最大の発明品の1つといわれるのがコンテナ。コンテナの海上輸送が始まったのは1956年3月のことだ。アメリカの陸運業者マルコム・マクリーンは、コスト削減と交通渋滞回避の…