未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

MIT Project MAC50周年記念のリストがすごい

マサチューセッツ工科大学(MIT)のProject MAC - Wikipediaの50周年記念のコンピュータサイエンスが社会をどう変えたかという50の方法というのがすごい。

MIT Plans to Win DARPA Robot Car Challenge | MIT CSAIL

Project MACというのは「オペレーティングシステム人工知能、計算理論などの先駆的研究成果が生み出された研究機関である。後にMITコンピュータ科学研究所(MIT Laboratory for Computer Science、LCS)となった。同時代に同様な研究を行った組織としては、カリフォルニア大学バークレー校のProject Genie、スタンフォード人工知能研究所、(少し後になるが)南カリフォルニア大学情報科学研究所がある。」

1963年にARPAから200万ドルの資金を得て開始された。

この50のリストはProject MACというよりもMITのコンピューターサイエンスの業績リストというものである。もちろん、MITだけでそれが成し遂げられたという訳ではないのだけど、MITのコンピューターサイエンスの関係者が、単に世界初の発明をしただけではなく、それによって世界を変えてしまったというのが、とてつもない。

Project MACは後にコンピューターサイエンス研究所(LCS)はAIラボなどを生み、現在はLCSとAIラボがまた一緒になって、CSAILになっている。Mission & History | MIT CSAIL

Project MACやAIラボにはMITの凄腕のハッカー達がたむろしていて、コンピューターによって世界をよりよくするというハッカー精神を体現している。
世界初のビデオゲームSpaceWar! Spacewar! - Wikipedia

50 ways that MIT has transformed computer science

  1. The digital computer (1944) 第二次世界大戦中にProject Whirlwindで汎用フライトシミュレーターを制作した。
  2. The fax (1959) フルブライトの学生Sam Asanoが作り、日本の電話会社にライセンスした。
  3. The video game (1962) PDP-1でSpaceWar!というビデオゲームを作った。Steven “Slug” Russellらによる。
  4. Time-sharing (1963) MIT’s Compatible Time-Sharing System (CTSS)が作られた。
  5. The computer password (1963) CTSSによりパスワードというものが作られた。
  6. Graphical user interfaces (1963) Ivan Sutherland’s “Sketchpad” はタッチペンで、絵を描くことを可能にした。
  7. Multics (1964) Multics time-sharing systemはUnixの先祖にあたるようなもの。ビデオディスプレイ端末を生んだ。
  8. Minicomputers (1965) コンピュータ産業はPDP-8という最初の大量生産されたミニコンピュータによって生まれた。MIT Lincoln LabとDECによる。
  9. Chess-playing computers (1967) Deep Blueが出来る何十年も前にMIT’s Richard Greenblatt がMacHackを作った。
  10. Arpanet (1969) MIT 教授によって設立された Bolt Beranek & Newman (now BBN Technologies)によってはじまった。
  11. Email (1971) MIT 卒業生 Ray Tomlinson of BBN Technologiesが電子メールに @ を利用した。
  12. The PC (1973) Butler Lampson が Xerox’s Palo Alto Research Center (PARC)を設立し元祖PCというべきAltoを開発した。マウスとGUIを持っていて後にApple MacintoshWindowsに影響をあたえた。
  13. Ethernet (1973) Bob Metcalfe(共同発明者)後に3Comを創業
  14. The robotic arm (1974) David Silver’s
  15. Text-to-speech (1976)
  16. Data encryption (1977) CSAIL’s Ron Rivest(共同発明者)がRSAアルゴリズムを提案した。
  17. TCP/IP (1977) Bob Kahn (共同発明者) TCP/IP以前は複数のコンピューターネットワークをつなげることはできなかった。
  18. The spreadsheet (1979) Bob Frankstonと Dan BricklinがVisiCalcを作った。
  19. Lisp machine (1979)
  20. Optical mouse (1980) Steve Kirschが発明した
  21. Parallel computing (1981) Danny Hillis
  22. Quantum computer (1982) Richard Feynmanが提案した。
  23. The free software movement (1983) AI Lab プログラマ Richard Stallman が自由なソフトウェア運動を始める。
  24. “The mother of the Internet” (1985) Radia Perlman がSpanning Tree Protocol (STP)というアルゴリズムを作った。
  25. GUI systems (1987) Bob ScheiflerらがX Window Systemを開発。
  26. Underwater robots (1988)
  27. AI meets cog-sci (1988)
  28. The World Wide Web (1989) CSAIL の研究者 Tim Berners-Lee 後にCERNがHTTP, HTML, URL, 最初のウェブブラウザー (Nexus)などを開発した。
  29. Genghis (1989)
  30. The all-bandwidth Bard (1993)
  31. Internet Archive (1996) Brewster Kahle が開始した。
  32. Akamai (1996) MIT 教授 Tom Leightonがアルゴリズムを開発し、Daniel Lewin がAkamai Technologies社を設立し、ウェブトラフィックの30パーセントをさばく。
  33. Creative Commons (2001) CSAIL研究者のHal Abelson がCreative Commons をLawrence Lessig、Eric Eldredと共同で作った。
  34. The Roomba (2002) Helen GreinerとColin Angle
  35. MIT Open Courseware (2002) いま2,000以上のコースがあり、推定で 1億人の人々が見ている。
  36. The science of folding (2003) Erik Demaine
  37. Database entrepreneurship (2003) PI Michael Stonebraker
  38. Gestural interfaces (2005) John Underkoffler
  39. Google Analytics and Google Voice (2005) Wesley Chan
  40. The mobile personal assistant (2006) Boris Katz
  41. Cheetah (2008) Russ Tedrake
  42. Crowd computing (2009) Rob Miller がVizWizというモバイルアプリを作った。
  43. The “intelligent wheelchair” (2010) Seth Teller とNick Royが開発した。
  44. Predicting the future (2011) Devavrat Shah
  45. Baxter (2012) Rodney Brooks
  46. EdX (2012) CSAIL Director Anant Agarwal
  47. Atlas (2013) Marc Raibert
  48. M-Blocks (2013) CSAIL Director Daniela Rus
  49. X-ray vision (2013) Dina Katabi
  50. Soft robots (2014)

2000年代以降は、まだ評価が定まっていないもの、私自身よく知らないものも多かったので、正直よくわからないが、このリストを眺めてみると、コンピューターサイエンスで世の中ずいぶん変わっちゃったなあというのが実感できる。