未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

Kernel Code Reading Party (カーネル読書会)

先日も書いたとおり、英語でブログを書いている。今日もガンバッテ書いた。英語はメタメタであるが、気にしない。"YLUG (Yokohama Linux Users Group) and Kernel Code Reading Party"/Someday Join Us BLOG

LKML (Linux Kernel Mailing List)では動詞がない英語((c)小崎センセ)でも、パッションでコミュニケートしているのだから、ショボイ英語でも気にしない。ないよりマシである。

LUGが世界的にショボイ状況があるのだけど、YLUGはがんばっているよ〜というのを世界に情報発信だ(笑)。カーネル読書会を紹介するのは、今年のLinux Kernel Summitで世界からいっぱいカーネルハッカーが来るので、その人達に向けての宣伝マーケティング活動の一環である。

カーネル読書会をKernel Code Reading Partyという英語名にしたのは、直訳なのであるが、Partyというところに若干のコダワリがある。日本語でパーティというと、まあちょっとおしゃれな宴会という感じである。もちろんカーネル読書会はビアバッシュという由緒正しいパーティがデフォルトでついているというのもあるけど、もうひとつPartyというのには、仲間とか政党とか、そのような意味もある。カーネル読書会党という政治結社という意識もあったりする。カーネルというニッチな問題について、あーだこーだ言いあうことに喜びを感じる「変態(褒め言葉)」が集う危い団体という暗喩なのである。

そのような危ない集団をも許容するという社会的な成熟度を表わしているということである(ホンマかいな?)。まあ、楽しければなんでもいいのだけど。世界的に見ても非常にユニークな集団であることは確かだと思うので、自画自賛しようという魂胆である。すごいすごい。

海外の友人にカーネル読書会って何って聞かれたら、ぜひわたしのブログを紹介してほしい。

第94回カーネル読書会のおしらせ。

毎度おなじみ流浪の番組、カーネル読書会のご案内です。
複数のメーリングリストに流していますので、何度も
読む方はご容赦ください。

第94回カーネル読書会のお知らせ
日時:3月16日、18時半開場、19時ころ開始
会場:ミラクル・リナックス、セミナールーム

お題: Linux.conf.au出張報告
発表者:参加の皆様。大島さん、武田さん、吉藤さん、吉田さん、須崎さん、
海外さん他(順不同、飛び入り歓迎)

18:30頃、開場
19:00頃、お題開始
20:00頃、懇親会開始

場所はいつもの、ミラクル・リナックス社セミナー会場
地図
http://www.miraclelinux.com/corp/about/maps_google.html

開場した後は、だらだらと自己紹介やら小ネタやらをやりますので、時間の許
す限り早めに来た方が面白いお話をきけるかもしれません。
Debug Hacks(ってなんなんだ?)の宣伝もする予定

会場で、ピザとビールの懇親会つき。(予定価格1300円)
懇親会参加希望の方は、懇親会参加と明記してください。
学生無料。

会場の都合で40名で締切ます。

なおセミナー内容につきましては、にこにこ動画などで配信予定です。

YLUG年表
http://www.ylug.jp/modules/pukiwiki/index.php?history

YLUG会合、読書会資料
http://www.ylug.jp/modules/pukiwiki/index.php?reading

登録はいつもの宴会君
http://utage.org/enkai/
宴会コード kernel090316

3月16日の追記:インターネット中継をする予定です。 http://www.ustream.tv/channel/kernel-code-reading-94th