未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2013-01-01から1年間の記事一覧

大晦日

品川に映画を観に行って、その後、散歩。レインボーブリッジからお台場に出てコミケ会場の東京ビッグサイトのそばを通り、豊洲、築地、銀座、新橋などを徘徊。都心は閑散としていた。 豊洲方面から東京タワーを見る。 40584歩。よいお年を。

年間歩数、500万歩超えた。

今年の昨日(12/29)までの月間歩数。年間合計5003343歩。年間500万歩達成しましたーー。ひゅーひゅー。また月間歩数も50万歩超えています。 2013/1 2013/2 2013/3 2013/4 2013/5 2013/6 2013/7 2013/8 2013/9 2013/10 2013/11 2013/12 352739 435422 324285 4…

OSS利用の成熟度

OSS利用を下記の段階で考える 発見(find) 利用(use) 参加(participate) 革新(innovate) 発見(find) OSSを発見し、試しに利用してみる。本格的な導入というよりも試し使い。この段階で問題が発生すると本格的な導入に至らない場合がある。ライセンスフィーが…

高橋信頼さんの逝去を悼む

日経BP社、ITPro副編集長、高橋信頼さんが2013年12月26日に逝去された。彼は日経BP社の記者としてOSS(オープンソースソフトウェア)、地域コミュニティ、ITによる東北復興支援などを精力的に取材し記事にしてきた。プライベートでは、よき父として、よき夫…

OSS開発者と利用者、ベンダーとユーザー

OSS製品を作る側(ベンダー)、それを利用する側(ユーザー)。ベンダー側には、その製品の開発者がいる。バザール型でソフトウェアが開発されていると、開発者は、一つの組織だけに属しているのではなく、様々な組織にいる。ベンダーの影響力は、開発に貢献…

Apache Licenseの特許条項を読む

Apache License, Version 2.0を読むの続き。 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20131224#p1 http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0Apache License, Version 2.0には下記のように特許条項というのがある。 3. Grant of Patent License. Subject to the t…

図書館に行こうーー。

図書館が好きだ。本がいっぱいあるところにいるのが好きだ。できれば本に埋もれて余生を過ごしたい。子供の頃、本屋さんになりたかった。朝から晩まで本を読んで過ごしたかった。立ち読みをしても本屋さんなら怒られないだろうと思っていた。思う存分立ち読…

Apache License, Version 2.0を読む。

先日、MIT licenseを読んだので、ついでにApache licenseもいってみよー。*1http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0まづ全体の構成だ。最初に"Apache License, Version 2.0, January 2004" のコピーライト宣言とURLがある。そして、TERMS AND CONDITION…

TEDxKeioに行って来た。

http://tedxkeio.com/ 朝から三田に行って来た。TEDxKeio。慶應版のTEDだ。朝一、最初のセッションのトップバッターは一青窈。彼女が学生のころ、歌を歌いたくても歌えなくなった話をした。歌には力がある。中室牧子、教育経済学者。教育のROIという耳慣れな…

MIT licenseを読む

MIT licenseはシンプルだ。3段落しかない。最初の段落で、何を認めるか(grant)を述べている。2番目の段落で、どのような条件の時、上記の許可(permission)を与えるか、そして3段落目は無保証ということを宣言している。ソフトウェアは著作権で保護されている…

知識、スキル、コンピテンシーと学びの方法論

知っていることと、出来ることと、それで成果を出す能力というのは関連はあるが随分違う。知っていてもそれが出来るとは限らない。Rubyの文法をしっていても、いいプログラムを書けるとは限らない。プログラムが書けるとしても、それで何か素晴らしいものを…

Contributor Agreements

OSSライセンスについてのOSCONでの議論を http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20131219#p1 で紹介した。パミッシブライセンスで活発なコミュニティが形成されているという事例だ。ライセンスと同様に重要なものとして Contributor Agreementsというのがある。利…

ビデオ紹介。OSCON 2013 Licensing Models and Building an Open Source Community

コミュニティを形成するためにコピーレフトのライセンスが必要か?10年前の回答はおそらく「はい」だった。プロジェクトに貢献することを契約義務によって担保しているからだ。しかしながら、その質問を現在してみると、活気に満ち、活動的なコミュニティが…

過去の日記を読む

カーネル読書会の思い出 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20081025#p1 いやー面白い。自画自賛だわ。ブックマークよろしくね。

言行不一致

言っていることとやっていることが違うこと。自分が思っているほど人は言っていることとやっていることは一致していない。例えば自分では人を批難することはないと思っていても、他人はわたしのことを人を批難する人だと思っている。本人は人を批難している…

月間歩数。

今年の昨日(12/15)までの月間歩数。合計4699809歩。毎日毎日1万3千歩以上歩いている。結構歩いているなあ。何万歩まで行くか楽しみだー。 2013/1 2013/2 2013/3 2013/4 2013/5 2013/6 2013/7 2013/8 2013/9 2013/10 2013/11 2013/12 352739 435422 324285 41…

なぜ日記(ブログ)を書くのか。

昨日、はてなエンジニアブロガー祭りなんかに行ったものだから、なぜブログを書くのかとか、炎上しちゃったことはないかとか聞かれた。 http://developer.hatenastaff.com/entry/2013/12/03/132719考えた。自分の日記が炎上した記憶はほとんどない。ちょっと…

はてな エンジニアブロガー祭りに参加した。

なんでだかわからないが、呼ばれて適当なことを話してビールを飲んでピザを食って、適度に酔っぱらっていまにいたる。 http://developer.hatenastaff.com/entry/2013/12/03/132719どうもありがとうございました。 みんなでもっとブログを書こう。とかいいな…

「命がけで南極に住んでみた」読了

スコット、アムンゼンらの探検から100年。南極はどこの国の領土でもない世界で唯一の場所だ。南極にあるものを持ち帰ることは禁止されているし、何かを置いてくることも禁止されている。 本書は、スコット、アムンゼンらの時代のエピソードから現在の南極の…

1000 Speakers Conference in English 開催します。

英語をしゃべる機会が少ない人に発表する機会を作って英語の苦手意識を克服することを目的とした 1000 Speakers Conference in Englishを開催します。奮ってご参加ください。 http://1000.doorkeeper.jp/events/7292 日時:12月6日(金)、19時受付、19時半…

楽天テクノロジーカンファレンス (Rakuten Technology Conference) 2013の見どころ

超個人的な見解で、楽天テクノロジーカンファレンス2013の見どころを紹介したい。 http://tech.rakuten.co.jp/index.html 日時:10月26日(土)、11時〜20時 場所:楽天タワー、(品川シーサイド) 料金:無料 先着450名、ランチの提供、夕方からはビアバッ…

東北楽天ゴールデンイーグルスの優勝とあまちゃんの2013年

東北楽天ゴールデンイーグルス初優勝おめでとう。 http://www.rakuteneagles.jp2013年を未来から振返ってみれば、イーグルスのパリーグ初優勝と、あまちゃんの大ブームにつきるのではないか。あえて付け加えるなら、2020年東京オリンピックが決定した年でも…

オープンサイエンス革命

オープンソースやウィキペディアの成功によって実証されたインターネットを利用したオープンイノベーションが科学の分野にも起こるかということを解説している。 科学の発展は、科学者が発見したものを論文として公開することによってもたらされて来た。ニュ…

英語によるちょっとした雑談の方法。Tシャツメソッド。

先週、OSCON(Open Source Convention)に参加するため、米国オレゴン州ポートランドに行って来た。 http://www.oscon.com/oscon2013このカンファレンスのお話ではなくて、英語によるちょっとした雑談の方法、Tシャツメソッドを紹介したい。楽天は社内英語化を…

品川シーサイドから池上線ガード下物語(大崎)まで歩いてみる

先日、勉強会同好会の飲み会を池上線ガード下物語というナイスな名前の焼肉屋で行ったのだけど、会社から徒歩30分くらいのところなので、同好会のメンバーとテクテク歩いてみた。写真でその道すがらを再現する。写真を撮ったのは後日です。View Larger Map …

冷たくても、冷たくなくても、神はここにいるの謎

1Q84を読んだ。その中でとっても印象に残った「冷たくても、冷たくなくても、神はここにいる」というフレーズはなんなんだろう。第三巻、第25章(牛河)「冷たくても、冷たくなくても、神はここにいる」 心理学者のカール・ユングの言葉らしい。この印象的な…

国際会議としてのLinuxcon Japanの楽しみ方

Linuxcon JapanというLinux Foundationが開催しているカンファレンスに参加した。日本で開催される国際会議で参加者もそこそこ海外からの来ている。 http://events.linuxfoundation.org/events/linuxcon-japan この手の海外のカンファレンスにはそれなりのお…

コンピュータが仕事を奪う

機械学習が進展して行けば、従来専門家と呼ばれていた人だけが可能だった仕事が機械によってなされるようになる。あるいは十分安いコストでできるようになる。プロの棋士を破ったコンピュータの例を持ち出すまでもなく、電話交換手、切符の改札、郵便番号の…

カンファレンスカンファレンスに行って来た

東京界隈で開催されている商売じゃないIT系カンファレンスの主催者や関係者?によるカンファレンスに参加した。 IT系のカンファレンスはそれこそ山のようにあるのだけど、オープンソースの技術系カンファレンスなんかはボランティアによって開催されていたり…

100冊の本。Amazonのリンクをはってみた

ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版] http://calil.jp/book/4839928401 Amazon 改訂第5版 ANSI C対応 はじめてのC http://calil.jp/book/4774133345 Amazon The Expanding Universe of English II http://calil.jp/book/4130821040 Ama…