未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日

品川に映画を観に行って、その後、散歩。レインボーブリッジからお台場に出てコミケ会場の東京ビッグサイトのそばを通り、豊洲、築地、銀座、新橋などを徘徊。都心は閑散としていた。 豊洲方面から東京タワーを見る。 40584歩。よいお年を。

年間歩数、500万歩超えた。

今年の昨日(12/29)までの月間歩数。年間合計5003343歩。年間500万歩達成しましたーー。ひゅーひゅー。また月間歩数も50万歩超えています。 2013/1 2013/2 2013/3 2013/4 2013/5 2013/6 2013/7 2013/8 2013/9 2013/10 2013/11 2013/12 352739 435422 324285 4…

OSS利用の成熟度

OSS利用を下記の段階で考える 発見(find) 利用(use) 参加(participate) 革新(innovate) 発見(find) OSSを発見し、試しに利用してみる。本格的な導入というよりも試し使い。この段階で問題が発生すると本格的な導入に至らない場合がある。ライセンスフィーが…

高橋信頼さんの逝去を悼む

日経BP社、ITPro副編集長、高橋信頼さんが2013年12月26日に逝去された。彼は日経BP社の記者としてOSS(オープンソースソフトウェア)、地域コミュニティ、ITによる東北復興支援などを精力的に取材し記事にしてきた。プライベートでは、よき父として、よき夫…

OSS開発者と利用者、ベンダーとユーザー

OSS製品を作る側(ベンダー)、それを利用する側(ユーザー)。ベンダー側には、その製品の開発者がいる。バザール型でソフトウェアが開発されていると、開発者は、一つの組織だけに属しているのではなく、様々な組織にいる。ベンダーの影響力は、開発に貢献…

Apache Licenseの特許条項を読む

Apache License, Version 2.0を読むの続き。 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20131224#p1 http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0Apache License, Version 2.0には下記のように特許条項というのがある。 3. Grant of Patent License. Subject to the t…

図書館に行こうーー。

図書館が好きだ。本がいっぱいあるところにいるのが好きだ。できれば本に埋もれて余生を過ごしたい。子供の頃、本屋さんになりたかった。朝から晩まで本を読んで過ごしたかった。立ち読みをしても本屋さんなら怒られないだろうと思っていた。思う存分立ち読…

Apache License, Version 2.0を読む。

先日、MIT licenseを読んだので、ついでにApache licenseもいってみよー。*1http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0まづ全体の構成だ。最初に"Apache License, Version 2.0, January 2004" のコピーライト宣言とURLがある。そして、TERMS AND CONDITION…

TEDxKeioに行って来た。

http://tedxkeio.com/ 朝から三田に行って来た。TEDxKeio。慶應版のTEDだ。朝一、最初のセッションのトップバッターは一青窈。彼女が学生のころ、歌を歌いたくても歌えなくなった話をした。歌には力がある。中室牧子、教育経済学者。教育のROIという耳慣れな…

MIT licenseを読む

MIT licenseはシンプルだ。3段落しかない。最初の段落で、何を認めるか(grant)を述べている。2番目の段落で、どのような条件の時、上記の許可(permission)を与えるか、そして3段落目は無保証ということを宣言している。ソフトウェアは著作権で保護されている…

知識、スキル、コンピテンシーと学びの方法論

知っていることと、出来ることと、それで成果を出す能力というのは関連はあるが随分違う。知っていてもそれが出来るとは限らない。Rubyの文法をしっていても、いいプログラムを書けるとは限らない。プログラムが書けるとしても、それで何か素晴らしいものを…

Contributor Agreements

OSSライセンスについてのOSCONでの議論を http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20131219#p1 で紹介した。パミッシブライセンスで活発なコミュニティが形成されているという事例だ。ライセンスと同様に重要なものとして Contributor Agreementsというのがある。利…

ビデオ紹介。OSCON 2013 Licensing Models and Building an Open Source Community

コミュニティを形成するためにコピーレフトのライセンスが必要か?10年前の回答はおそらく「はい」だった。プロジェクトに貢献することを契約義務によって担保しているからだ。しかしながら、その質問を現在してみると、活気に満ち、活動的なコミュニティが…

過去の日記を読む

カーネル読書会の思い出 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20081025#p1 いやー面白い。自画自賛だわ。ブックマークよろしくね。

言行不一致

言っていることとやっていることが違うこと。自分が思っているほど人は言っていることとやっていることは一致していない。例えば自分では人を批難することはないと思っていても、他人はわたしのことを人を批難する人だと思っている。本人は人を批難している…

月間歩数。

今年の昨日(12/15)までの月間歩数。合計4699809歩。毎日毎日1万3千歩以上歩いている。結構歩いているなあ。何万歩まで行くか楽しみだー。 2013/1 2013/2 2013/3 2013/4 2013/5 2013/6 2013/7 2013/8 2013/9 2013/10 2013/11 2013/12 352739 435422 324285 41…

なぜ日記(ブログ)を書くのか。

昨日、はてなエンジニアブロガー祭りなんかに行ったものだから、なぜブログを書くのかとか、炎上しちゃったことはないかとか聞かれた。 http://developer.hatenastaff.com/entry/2013/12/03/132719考えた。自分の日記が炎上した記憶はほとんどない。ちょっと…

はてな エンジニアブロガー祭りに参加した。

なんでだかわからないが、呼ばれて適当なことを話してビールを飲んでピザを食って、適度に酔っぱらっていまにいたる。 http://developer.hatenastaff.com/entry/2013/12/03/132719どうもありがとうございました。 みんなでもっとブログを書こう。とかいいな…

「命がけで南極に住んでみた」読了

スコット、アムンゼンらの探検から100年。南極はどこの国の領土でもない世界で唯一の場所だ。南極にあるものを持ち帰ることは禁止されているし、何かを置いてくることも禁止されている。 本書は、スコット、アムンゼンらの時代のエピソードから現在の南極の…