2012-01-01から1年間の記事一覧
学びのパターンは「創造的な学び」のコツを記述したもので慶応湘南藤沢キャンパスで開発され利用されている。詳しくは以下参照。 http://learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/前回まで http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20121219#p1 http://d.hatena.ne.jp/hyosh…
学びのパターンは「創造的な学び」のコツを記述したもので慶応湘南藤沢キャンパスで開発され利用されている。詳しくは以下参照。 http://learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/前回まで 学びのパターン・ランゲージを用いた一人で対話ワークショップをやってみる…
学びのパターンは「創造的な学び」のコツを記述したもので慶応湘南藤沢キャンパスで開発され利用されている。詳しくは以下参照。 http://learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/今回は一人で対話ワークショップの3回目。 *1 *2 前回までは体験してうまく行った学…
一昨日に続いて、一人で対話ワークショップをやってみる。*1 No. 28 学びの共同体を作る 説明:独りで学ぶ必要なんてない。 問題:一人でできることには、限界がある。 解決:同じ目的を持つ人や、互いに刺激し合える人と、「学びの共同体」をつくる。 やっ…
学びのパターンは「創造的な学び」のコツを記述したもので慶応湘南藤沢キャンパスで開発され利用されている。詳しくは以下参照。 http://learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/40個の学びのパターンが記述されている。そこでそれを深く理解して、自分の創造的な…
わたしは、1984年に日本デジタルイクイップメント研究開発センターという会社に大学院を修了して新卒として入社した。日本ディジタルイクイップメント研究開発センターというのは米国のコンピュータベンダーDigital Eiquipment Corporation(これよりDECと記…
本書は、『リーダシップの本来の意味とその重要性を理解し、それを身につけることによって、自らのキャリアと人生を自分の手で切り開く』(240頁)意義を、様々な例をあげながら平易に解説している。先日読んだワークシフトも本書も自らの人生を自ら選ぶとい…
仕事の世界の「古い約束事」とは? 『私が働くのは、給料を受け取るため。その給料を使って、私はものを消費する。そうすることで、私は幸せを感じる』342頁。 所得を増やし、消費を増やすという価値観だ。それが20世紀の大量生産、大量消費の価値観だ。 『…
http://www.publickey1.jp/blog/12/epub_3isojepa.html 読んだ。なかなか難しい問題である。自分の所属企業のではなく個人的な見解をしめしてみたい。(あたりまえだけど、いちいちこんなことを言わなくちゃいけないというのも堅苦しいけどしょうがない)電…
職業は武装解除。瀬谷ルミ子。を読んだ。 『人生を自分の手で変えられる、その権利は、世界の誰もが持っているものではない。 どうせだったら、できることから、少しずつでもやってみよう。 その小さな決意の積み重ねを繰り返して歩いていたら、いつの間にか…
タイムラインに英語化の弊害とかいうのが流れて来て『デキル人がダメ人間に見える』みたいなのを目撃する。 そーゆーのあるよなーとか思う。 でも、日本という地域でデキルと思われていても、世界に出るとガラパゴスってのはよくある話で、結局だめなんじゃ…
楽天テクノロジーカンファレンスのみどころをまとめてみた。http://tech.rakuten.co.jp/rtc2012/session.html 登録は、 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFMxZkc3dmpzbTZqNHFFTW5oZm1CbFE6MA#gid=0 川口(id:wayaguchi)さんによる楽天…
今年も楽天テクノロジーカンファレンスを開催する。今年の目玉はずばり英語化。セッションは全て英語でやる。海外からの豪華なメンバーも、国内のメンバーも全員英語での発表だ。日本にいて海外のカンファレンスの雰囲気を味わえる。英語の勉強にもなるので…
というわけで、ハラハラドキドキの勉強会カンファレンス2012を開催した。何がハラハラドキドキかというと、9月22日という日程はずいぶん前からおさえていたのだけど、プログラム、発表者への連絡、ネタの擦り合わせ、事務局的な会場の手配、各種申請など、ギ…
koboで無料の洋書の技術書を読む方法を記す。まず、kobobooksにいって、ジャンル>コンピュータをクリックする。 http://rakuten.kobobooks.com/search/search.html?q=&t=all&f=keyword&p=1&s=&g=both&c=5wgoE9EyJkuWj2DMT8OIZgここで、フィルターを無料作品…
この一月くらいkobo(電子書籍リーダー)を日常的に使っている。わたしにとっては、初めての電子書籍リーダーなので、それなりにいろいろ発見があった。 電子書籍リーダーとしてのkobo 純粋に電子書籍リーダーとしての使用感について使用感を記してみたい。…
なんだかいつのまにかに会社の公用語が英語になっちゃったものだから自分なりの英語勉強法を忘れないうちに記しておく。2010年春頃、大々的に社内公用語を英語にするというアナウンスが外部向けにされて、マスコミに面白おかしく取り上げられた。社内でも当…
三木谷浩史、たかが英語!を読んだ。楽天の英語公用語化を紹介した本である。http://books.rakuten.co.jp/rb/11693605/ なお、わたしの所属企業は楽天であるが、ここでの意見は、もちろんわたしの個人的なもので、楽天としての見解でもなんでもない。もちろ…
電源アダプターですね。コードはじゃまなので、ぐるぐる本体に巻くとこんな感じです。 不思議な羽みたいなのがついています。ぱかっと開ける。 そこにコードをぐるぐるまけば、ちょっとスッキリ。 なるほどー、こーなっていたのか。先週の金曜日に知りました…
武雄市図書館、TSUTAYAが運営へ佐賀県武雄市は4日、レンタルビデオ店「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)に市図書館の運営を任せることで同社と合意したと発表した。市は6月定例会に同社を指定管理者と…
先日、日本IBMの社長交代のニュースがあって、それを聞いて驚いたのが、社長が日本人ではなくなるということではなく、この10年で売上が半分近くに下がったという業績であった。*1わたしの世代ではIBMという企業はコンピュータ業界の超エクセレントカンパニ…
グーグルのことを知っているようでいて、よく知らなかったということがよくわかる一冊である。恥ずかしながらインターネットの会社に勤めていて毎日毎日グーグルのことを使っているのに不勉強のそしりを逃れられない。著者はハッカー倫理を紹介した書籍『ハ…