未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜパターン・ランゲージを学ぶのか。学びのパターン・ランゲージを用いた一人で対話ワークショップをやってみる(その5)。

学びのパターンは「創造的な学び」のコツを記述したもので慶応湘南藤沢キャンパスで開発され利用されている。詳しくは以下参照。 http://learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/前回まで http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20121219#p1 http://d.hatena.ne.jp/hyosh…

学びのパターン・ランゲージを用いた一人で対話ワークショップをやってみる(その4)

学びのパターンは「創造的な学び」のコツを記述したもので慶応湘南藤沢キャンパスで開発され利用されている。詳しくは以下参照。 http://learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/前回まで 学びのパターン・ランゲージを用いた一人で対話ワークショップをやってみる…

学びのパターン・ランゲージを用いた一人で対話ワークショップをやってみる(その3)

学びのパターンは「創造的な学び」のコツを記述したもので慶応湘南藤沢キャンパスで開発され利用されている。詳しくは以下参照。 http://learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/今回は一人で対話ワークショップの3回目。 *1 *2 前回までは体験してうまく行った学…

学びのパターン・ランゲージを用いた一人で対話ワークショップをやってみる(その2)

一昨日に続いて、一人で対話ワークショップをやってみる。*1 No. 28 学びの共同体を作る 説明:独りで学ぶ必要なんてない。 問題:一人でできることには、限界がある。 解決:同じ目的を持つ人や、互いに刺激し合える人と、「学びの共同体」をつくる。 やっ…

学びのパターン・ランゲージを用いた一人で対話ワークショップをやってみる

学びのパターンは「創造的な学び」のコツを記述したもので慶応湘南藤沢キャンパスで開発され利用されている。詳しくは以下参照。 http://learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/40個の学びのパターンが記述されている。そこでそれを深く理解して、自分の創造的な…

新卒で入った会社の同期会に出た。

わたしは、1984年に日本デジタルイクイップメント研究開発センターという会社に大学院を修了して新卒として入社した。日本ディジタルイクイップメント研究開発センターというのは米国のコンピュータベンダーDigital Eiquipment Corporation(これよりDECと記…

「採用基準」伊賀泰代著を読んだ

本書は、『リーダシップの本来の意味とその重要性を理解し、それを身につけることによって、自らのキャリアと人生を自分の手で切り開く』(240頁)意義を、様々な例をあげながら平易に解説している。先日読んだワークシフトも本書も自らの人生を自ら選ぶとい…