未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

第95回カーネル読書会のお知らせ

下記の要領で第95回カーネル読書会を開催します。奮って参加ください。

日時:4月30日、18時半開場、19時ころ開始
会場:ミラクル・リナックスセミナールーム

お題: Linux Collaboration Summit出張報告
発表者:参加の皆様。鈴木一郎さん、天野さん、大岩さん他(順不同、飛び入り歓迎)
お題: Collaboration Summit報告
(1)全体報告 鈴木さん
参考URL http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/328333/
(2)Moblin 天野さん
参考URL http://moblin.org/
(3)GreenIT 大岩さん

18:30頃、開場
19:00頃、お題開始
20:00頃、懇親会開始

場所はいつもの、ミラクル・リナックスセミナー会場
地図
http://www.miraclelinux.com/corp/about/maps_google.html 

開場した後は、だらだらと自己紹介やら小ネタやらをやりますので、時間の許
す限り早めに来た方が面白いお話をきけるかもしれません。
Debug Hacks(ってなんなんだ?)の宣伝もする予定

会場で、ピザとビールの懇親会つき。(予定価格1300円)
懇親会参加希望の方は、懇親会参加と明記してください。
学生無料。

会場の都合で40名で締切ます。

なおセミナー内容につきましては、にこにこ動画などで配信予定です。

YLUG年表
http://www.ylug.jp/modules/pukiwiki/index.php?history

YLUG会合、読書会資料
http://www.ylug.jp/modules/pukiwiki/index.php?reading

登録はいつもの宴会君
http://utage.org/enkai/
宴会コード kernel090430

Debug Hacks Conference 2009開催した

Debug Hacks Conference 2009 http://atnd.org/events/539
当初定員100名で募集したのだが、一日で満員御礼になったっため、急遽定員を140名に増員した。19時開催ということで出足は必ずしもよくはなかった(7〜8割)だったのだが、終わりにはほぼ満員。参加いただいた皆さん、ありがとうございます。また会場提供のIIJの皆さんありがとうございます。そして、オライリージャパン、著者のみなさんお疲れ様でした。

今回のインターネット中継も動画職人荻原さんにお願いした。感謝感謝。
http://d.hatena.ne.jp/i_ogi/20090423/debughackscon

Yuguiさんに、デバッグのお話をいただいた。Q&Aも盛り上がった。ありがとうございます。デバッグでの敗北ってありますよ。全然わからないことって。そーゆー痺れるような敗北事例をみんなで共有したいなあと思った。

今回は書籍出版記念のイベントだったので、書籍展示販売&サイン会という形式だった。参加者はデバッグのお話を聞けて、しかもTシャツのおまけ付きでお得。著者陣はいろいろフィードバックが聞けてうれしい。オライリージャパンの皆さんは本が売れて良かったね、と三方一両得のおいしいカンファレンスになった。今後は、デバッグについて技術的な議論をするイベントとして続けて行きたいと思う。もし参加したいという人がいればだが。人数は140名というのは議論するにはちょっと大きいサイズなので、カーネル読書会位のサイズがいいかもしれない。

今後は5月9日に新宿ジュンク堂での出版記念イベント、5月28日にミラクル・リナックスでのDebug Hacks Nightの予定である。今回参加できなかった人もぜひ参加いただきたい。

みんなでデバッグを語ろう〜〜〜