未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

デブサミで考えた。基盤技術のカンファレンスの必要性。

デブサミは本当に素晴しいカンファレンスだった。いろいろな人と出会い、いろいろな話をした。そして考えた。わたしは、このようなカンファレンスが必要だ。だけど、何かが足りない。自分の場所と違うなにかを感じた。それは何かを考えた。

端的に言えばワクワクするものとワクワクしないものだ。

バズワードは全然ワクワクしない。カネにもあんまりワクワクしない。例えば、猫も杓子もクラウドクラウドと言うが全然ワクワクしない。

しかし、クラウド(何それ)を構成する要素技術には、ワクワクする。OSの技術、CPUコアを増やすとそれに比例してスケールするOSとかRDBMSとかWebサーバとかアルゴリズムにはワクワクする。大規模サービスを提供するためのCPU技術(それって何だ?)、RDBMS、Web技術。キャッシュ、コンパイラJITVM、省電力プログラミング、省メモリプログラミング、有用なアルゴリズム、枚挙にいとまがない。

温故知新である。ロック。キャッシュ。SMP。NUMA。

例えば、Rubyという言語は素敵だし、それがかもしだしているエコシステムは大好きだ。しかし、わたしの興味は、スケールするrubyの実装とか、高速化とか、キャッシュミスの削減とか、省エネルギーとか、そーゆー観点からの言語の実装である。

興味はどんどん下の方へ行っている。Webサービスとか、業務アプリケーションとか、部品を組み合わせて構築する魔法ではなく、部品そのもの、部品の構成要素にどんどん興味の重心が移っている。それを仮に基盤技術あるいは要素技術と言えば、その技術そのものに興味がある。そして、その基盤技術について、日本という地域でガラパゴスと揶揄されようとも徹底的に議論してみたい。そのような場が欲しいと強く願っている。

幸いなことに今年の10月に日本で初めてLinux Kernel Summitが開催される。Linuxについて徹底的に議論する場が日本という地域で持てるという僥倖。OSだけではなく、RDBMS(MySQL/PostgreSQLなど)、ApachePerl/Rubyなどなどのバイナリハッカーを一同に介して技術的なお祭騒ぎをやってみたい。

どのように、それを実施するかのアイデアは正直一切ない。しかし、そのような場はわれわれプログラマに絶対必要だ。技術者として自立するためにも、日本という地域に絶望しないためにも、われわれは、そのような場を必要としている。