読書論、小泉信三著、濫読日記風、その49
読書論 (岩波新書)を読んだ。
「人生は短く、書物は多い。一生のうちに読みうる書物の数は知れている。それを思えば、いつまでも手当たり次第に読んでいるわけにはいかない。どうしても良書の選択が必要になる。何をいかに読むべきか。著者多年の豊かな読書体験と古今東西の優れた知性が残した教えに基づいて、さまざまな角度から読書を語る。」(表紙カバーから)
初版が出版されたのが、1950年。1950年というのは太平洋戦争終戦後わずか5年なので、読書環境という意味では必ずしも恵まれていなかった。新版まえ書きで、戦後間もなくだったので、手元に蔵書もなく、引用もままならなかったという事情を記している。*1
第一章、何を読むべきか、第二章、如何に読むべきか、第三章、語学力について、第四章、翻訳について、第五章、書入れ及び読書覚書、第六章、読書と観察、第七章、読書と思索、第八章、文章論、第九章、書籍及び蔵書、第十章、読書の記憶、引用書目
網羅的な読書論になっていて、小泉の豊かな読書体験がうかがい知れる。明治の知識人は欧州に留学し、語学も英語はもとより、仏語、独語なども嗜んだようだ。
小泉が塾長時代の工学部(当時は藤原工業大学)の学部長谷村富太郎が、実業家方面から申しだされる、すぐに役に立つ人間を作ってもらいたいという註文に対し、すぐに役に立つ人間はすぐに役に立たなくなる人間だと、応酬して、同大学において基本的理論をしっかり教え込む方針を確立したとある(12ページ)
同様の意味において、すぐに役に立つ本はすぐに役に立たなくなる本である(同ページ)
私もこのフレーズが好きなのであるが、その原典が本書であることを初めて知った次第である。
古典というものはすぐに役には立たない。しかし、すぐに役に立たない本によって、今日まで人間の精神は養われ、人類の文化は進められてきた。
私は今までの人生の中で古典を読む経験が圧倒的に少なかったと自覚している。それが今の濫読につながっている。
如何に読むべきかという方法論において、再三反覆して読むことを勧めている。やや時を隔てて読むことによって、自分の成長を認めるのも愉快であるとしている(29ページ)
読書と観察で自分の観察力を不足を痛感したという(69ページ)
小泉の「アメリカ紀行」で観測力の不足を感じ、ゲーテの「イタリア紀行」を読んで感心したことを記している。
同様に読書と思索についても考察している。「吾々は読書によって思考を促され、また導かれる」(78ページ)
その例として、漱石の「文学論」を引いている。(88ページ)
明治の文化人の凄みを感じさせる一冊である。彼は経済学者なのであるが、文学にも造詣が深い。小泉信三全集の目次を読んでみたいと思った。
一応、慶應義塾大学を卒業したので名前は知っていたけど、著作を読んだのは初めてだった。不勉強でごめんなさい(ぺこり)
濫読日記風
- 幽霊たち、ポール・オースター著、柴田元幸訳、濫読日記風、その48 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- ティファニーで朝食を、トルーマン・カポーティ著、村上春樹訳、濫読日記風、その47 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 自分の中に毒を持て、岡本太郎著、濫読日記風、その46 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 天平の甍、井上靖著、濫読日記風、その45 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 夢十夜、夏目漱石著、濫読日記風、その44 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 言葉にできるは武器になる、梅田悟司著、濫読日記風、その43 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- スミスの本棚 新しい自分が見つかる読書、テレビ東京報道局編著、濫読日記風、その42 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 未成年、ドストエフスキー著、工藤精一郎訳、濫読日記風、その41 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 二子玉川本屋事情、濫読日記風、その40 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- コインロッカー・ベイビーズ、村上龍著、濫読日記風、その39 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」、山口周著、濫読日記風、その38 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 正しい本の読み方、橋爪大三郎著、濫読日記風、その37 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 漫画 君たちはどう生きるか、吉野源三郎著、羽賀翔一(イラスト)、 濫読日記風、その36 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- Hit Refresh(ヒット リフレッシュ)、Satya Nadella著、濫読日記風、その35 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 木に学べ―法隆寺・薬師寺の美、西岡常一著、濫読日記風、その34 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 家族の勝手でしょ!写真274枚で見る食卓の喜劇、岩村暢子著、濫読日記風、その33 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- GE 巨人の復活 シリコンバレー式「デジタル製造業」への挑戦、中田敦著、濫読日記風、その32 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- やし酒飲み、エイモス・チュツオーラ著、土屋哲訳、濫読日記風、その31 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 定年バカ、勢古浩爾著、濫読日記風、その30 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 方法序説、デカルト著、谷川多佳子訳、濫読日記風、その29 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- テスト駆動開発、Kent Beck著、和田卓人訳、濫読日記風、その28 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 教場0、長岡弘樹著、濫読日記風、その27 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 岩波文庫と私、濫読日記風、その26 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 死ぬほど読書、丹羽宇一郎著、読了、濫読日記風、その25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 読書力、齋藤孝著、濫読日記風、その24 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 世界の美しい図書館、濫読日記風、その23 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- タイムスリップ・コンビナート、笙野頼子著、濫読日記風、その22 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 「エルサレムのアイヒマン――悪の陳腐さについての報告」と「アイヒマン調書――ホロコーストを可能にした男」を読んだ、濫読日記風、その21 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- エリック・ホッファー自伝ー構想された真実、エリック・ホッファー著、読了、濫読日記風、その20 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- カラマーゾフの兄弟を再読した、濫読日記風、その19 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 論理トレーニング101題、野矢茂樹著、読了、濫読日記風、その18 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- ドストエフスキーをいろいろと読んだ、濫読日記風、その17 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 世界近代小説五十選、文学入門、桑原武夫著、(1963年改版)、濫読日記風、その16 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 超ソロ社会、平田オリザさん、文学入門など、読了、濫読日記風、その15 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 伝説の灘校教師が教える一生役立つ学ぶ力、橋本武著、読了、濫読日記風、その14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 「定年後」と、「一〇〇歳時代の人生マネジメント」、読了、濫読日記風、その13 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 偽装死で別の人生を生きる読了、濫読日記風、その12 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 『学術書を書く』、『できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)』読了、濫読日記風、その11 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 濫読日記風、その10 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 濫読日記風、その9 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 濫読日記風、その8 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 濫読日記風、その7 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 濫読日記風、その6 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 濫読日記風、その5 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 濫読日記風、その4 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 濫読日記風、その3 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 濫読日記風、その2 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
- 濫読日記風 - 未来のいつか/hyoshiokの日記