未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

追記:プログラミングキャンプ

まつもとさんの日記にもプログラミングキャンプのお話がでていた。http://www.rubyist.net/~matz/20040827.html クリックだぁ〜

若いプログラマの書くコード

先日、若いプログラマが書いたコードを読む機会があった。(そのうち詳細を書くかもしれないし、書かないかもしれない)例えばif文を延々と重ねて処理をするなんてコードとか、いたるところに数字(定数)が書かれていたりとか、そーゆー力ずくのコードを目…

ヘナチョコプログラマ

梅田さんによしおかさんは現役のプログラマです、なんて人に紹介されると、若干困ってしまうのは、現役のプログラマというのは、Rubyの松本さんとかg新部さんのような人の事を言うわけで、わたしのようなヘナチョコプログラマはヘナチョコですとしか言いよう…

宴会に飛び入り参加

セミナーの後のスタッフの皆さんの打ち上げに飛び入り参加させていただきました。どうもありがとうございます。大変楽しかったです。その時出ていた夏休みの宿題疑惑。ファイルシステムの復旧ネタは仕込みですか?というのがあったのだけどあれは実話です。…

JTPAセミナー

cnetのブログでおなじみの梅田さんのセミナー。大変面白かったっす。http://www.jtpa.org/event_in_japan/000205.html参加希望が多くてパネリストへの質問事項などで参加者をしぼったらしいのだけど、何にも考えずに適当に質問を書いて出したらオーディショ…

オリンピック

2004年はアテネでオリンピック。アテネをみてね。1996年のアトランタの時は米国にいたのでテレビをみても日本人の登場する競技なんかはほとんどやらないのでオリンピックの印象が極めて薄い。米国にいた時はオリンピックというのはそんなに盛り上がっている…

日記について

日記を書く事によってプラスもあればマイナスもある。ポジティブな反応をあればネガティブな反応もある。それらをえいやでいっしょくたにしてプラスマイナスを評価してみるとわたしの場合は圧倒的にプラスである。黒字決算である。その要因はよく分からない…

ダンプを読む

ダンプを読む。この何日かの日記はひたすらダンプを読んでいたのだが、ふと振り替えると後ろに誰もいない感じがする。おおおお〜い。生きているかぁ〜。 復習。知らないコマンドがでてきたらmanで調べる。とりあえづ調べる。知らない単語は辞書を引け。高校…

ルートディレクトリ

第28ブロックをダンプする。 # od -txz -Ad /dev/fd0 * 0028672 00000002 0201000c 0000002e 00000002 >................< 0028688 0202000c 00002e2e 0000000b 020a0014 >................< 0028704 74736f6c 756f662b 0000646e 0000000c >lost+found......…

ルートディレクトリを探検する

# ls -ail /mnt/floppy/ total 18 2 drwxr-xr-x 4 root root 1024 Aug 12 23:54 . 832321 drwxr-xr-x 4 root root 4096 Apr 30 09:22 .. 12 drwxr-xr-x 2 root root 1024 Aug 12 23:55 hyoshiok 11 drwx------ 2 root root 12288 Aug 12 23:50 lost+found # …

ext2の解剖

「詳解LINUXカーネル」第二版 ISBN:4873111331 を紐解いた。ブロックグループのレイアウトに関しても理解した。スーパーブロック、グループディスクリプタ、データブロックビットマップ、inodeビットマップ、inodeテーブルそしてデータブロックのレイアウト…

ext2の解剖

問題を簡単にするためにフロッピーディスクでext2がどのように配置されているか確認してみる。mke2fsでファイルシステムを作成し、hyoshiokというディレクトリを作り、試しにtestというファイルを作った。 # ls -ail /mnt/floppy/ total 18 2 drwxr-xr-x 4 r…

夏休みの宿題の続き(ext2の解剖)

「詳解LINUXカーネル」第二版 ISBN:4873111331 を紐解いた。http://www.science.unitn.it/~fiorella/guidelinux/tlk/img82.gif http://www.science.unitn.it/~fiorella/guidelinux/tlk/node95.html 図を見るとブロックグループというのがあってそれは、スー…

カーネル読書会

Ottawa Linux Symposiumのお話。写真つきで大変面白かったです。来年は参加したいなあと思った人多数のようだ。大島さんのObject Based Reverse Mappingの話は勉強になった。メモリをつめばつむほど性能が劣化するというパラドックス。coLinuxの作者が来日す…

夏休みの宿題続き

昨日までのあらすじ:自分のホームディレクトリをひょんなことからすっぱり消してしまったhyoshiokが一度消えたはづのファイル(とディレクトリ)に出会うために旅に出た。失った物は大きい。6GB(ギガバイト、1バイトの約10億倍)がすっぱりなくなる。さっ…

夏休みの宿題

ちょっとばかしLinuxのファイルシステムを勉強することにする。まあ、夏休みの宿題みたいなものだ。ある程度手間暇はかかるがかと言って難しすぎるというほどの問題でもない。時間さえとれればどーにか解決できそうな問題である。 ここに6GBのデータがある…

Ottawa Linux SYmposiumの資料

PROCEEDINGS The proceedings in PDF format are now available at: Volume 1. http://www.finux.org/proceedings/LinuxSymposium2004_V1.pdf Volume 2. http://www.finux.org/proceedings/LinuxSymposium2004_V2.pdf Individual papers are also available …

カーネル読書会

カーネル読書会というタイトルのオフ会みたいなものをこの5年間くらいやっている。第1回はhttp://www.ylug.jp/modules/pukiwiki/index.php?%5B%5Breading%5D%5D によれば1999年4月28日だ。当初はLinuxカーネルを肴にあーだこーだと議論(?)していたのだけ…

第43回カーネル読書会

YLUGにお知らせしたのだが、来週の水曜日(8月11日)にOSDLでカーネル読書会をする。先日Ottawa で開催されたLinux Symposiumの報告会だ。http://www.linuxsymposium.org/2004/ 日時:8月11日(水)、18時半ころより受付開始、19時開始 場所:OSDL Japan (相鉄…

大学時代の友人

なんやかやと口実を作っては飲みに行く。今回も銀行にお勤めでインドの支店長かなんかをやっている友人が一時帰国だということで品川あたりで飲み会をする。先日某社のVPになって超多忙な某にも声をかけたのだけど調整が付かず残念であった。品川も再開発で…

マニュアル雑感

多くの人はマニュアルを読まない。残念なことである。誰もマニュアルをきちんと読むということを教えないからなのだろうか?大学でマニュアルの読み方講座というのはなさそうだな。(なんか一気に教育が悪いとかいう話になっちゃうとわたしの意図と違う方向…