未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2006-01-01から1年間の記事一覧

高校時代

わたしが高校を過ごした時代と言うのは1974年から76年で今から30年以上昔の話だ。何があったかではなくて何がなかったかというと、ウォークマンも、CDも、携帯電話も、テレビゲームも何にもなかった。今のようなインターネットもパソコンもなかった。個人で…

Linus merged Cache Pollution Aware Patch

http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=115116028208070&w=2 からの議論にある通り、Linusのカーネルにマージされたようです。 http://kernel.org/git/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=commit;h=c22ce143d15eb288543fe9873e1c5ac1c0…

ユーザーのチカラ

思いもかけず弾さんからトラックバックをいただく。ありがとうございます。 コードには力があるんです。社会をよくする力があるのです。 それに力を与えるのは、ユーザーである。 コーダーには時間がないんです http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/5…

コードには力がある。世界を変える力がある。

先日、思わぬことからGree主催のオープンソーステクノロジー勉強会でお話をさせていただいた。一応テクノロジー系の勉強会なのでお題としてPostgreSQLにおけるスケーラビリティのお話を用意したのだが、本音で言うと高速道路時代を生きる若手プログラマの皆…

オープンソーステクノロジー勉強会

第4回 オープンソーステクノロジー勉強会でお話をした。後で書きます。「PostgreSQLのスケーラビリティ」の話と「エンジニアのキャリア?」の話をしてきた。前半は推進フォーラムの開発基盤WGでやったES7000でのベンチマークのお話で、ユニアデックスの米田…

豆知識/hogehoge-jp

日本のOSSのコミュニティの名前で、本家がhogehogeだとhogehoge-jpという名前にする事が多い。hogehogeの日本支部みたいな感じである。例えばDebian JP Projectなんてのがある。このjpつーのは何かというと、日本という地域をあらわすコード(ISO 3166)である…

カーネル読書会

本日、カーネル読書会だった。お題はalternativeマクロのお話。お題提供者のこさきさんは、薄めの話を持ってきました、などと言っていたが、「薄い話」とわざわざ言う奴ほど濃い話をするという法則のとおり濃いお話であった*1。(すばらしい) なんだかよく…

infotalkというメーリングリスト

昔infotalkというメーリングリスト(ML)があった。日本でインターネットが商用化されるかされないかのころWWWだXMosaicがどーしたという技術系ヨタ話MLであった。会社のブログでinfotalkの話を書くついでに探したらインターネットアーカイブに残っているの…

ブログ

会社のブログ第二段。http://blog.miraclelinux.com/ctd/ コアテクの路地技術的な話題から日常の出来事まで、ミラクル・リナックスの技術スタッフが交替で担当します。技術者向け ソースを読むときの基本的なテクニックのタグジャンプの話あたりから軽くはじ…

イベント

第63回カーネル読書会 日時:5月31日、19時開始(18時半開場) お題:Xen 内容:HPでXenの開発をリードしているTomさんによるXenのお話です。 場所:日本SGIホール(B1F)、恵比寿 http://www.sgi.co.jp/company_info/map1.htmlなお、懇親会に参加希望の方は…

文字コードヲタク

あらかじめ言っておくけど、わたしは文字の専門家ではない。文字の専門家ではないが、コンピュータがデータとして文字を扱う以上、文字を表現する手段として文字コードというものを考えないわけにはいかない。一時期文字コードというものに関わったことはあ…

ESPer 2006

ESPer2006 未踏集会というのに行ってきた。IPAでやっている、未踏ソフトウェア創造事業というのがあるのだが、それのOBOGとPMその他関係者が集まって同窓会的なのりでやったものである。以下はそのログ。 竹内 未踏は未到 ユースパネル クジラ飛行机 中小企…

補助漢字の思い出

日本工業規格に補助漢字(JISX0212)とよばれている規格がある。http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FlowControl.jsp?lang=jp&bunsyoId=JIS+X+0212:1990&dantaiCd=JIS&status=1&pageNo=0文字コードとかレガシーエンコーディングの話をはじめるとや…

ブログと名刺

ブログは名刺みたいなものだとよく言われる。(言われないか?)だけど、名刺はブログではない。 ブログを読めば、その人がどんなことを考えているか俯瞰できる。日々なにをして、何を考えているかがだいたい分かる。分かったような気になれる。共感すること…

Joel on Softwareとハッカーと画家

休日にJoel on Softwareを読んでみた。*1 文化 商用 フリー Windows (1) (2) Unix (3) (4) 商用のソフトウェアは(1)ないし(3)で、(1)にはマイクロソフトの製品(オフィスとか)などがあり、(3)にはOracleとかがある。(4)にはLinuxやApach他定…

ミラクル・リナックス社のホームページがリニューアル

http://www.miraclelinux.com/

Rubyカンファレンスのチケット完売

http://jp.rubyist.net/RubyKaigi2006/ 会社の近所のローソンに行ったのだけど、売りきれ、買えず。orz

雇用規制は学歴差別を助長するか

2006年4月28日の日経新聞「経済教室」で政策研究大学院大学教授福井秀夫氏が、わが国の厳しい解雇規制について「学歴偏重を助長し、所得階層を固定し、格差を拡大させる」として、その見直しが必要と主張している。(id:roumuya:20060428) 古新聞をひっくり返…

ソフトウェアの互換性

本当はすごい「Windowsの互換性維持」を読んだ。Windows95と地上の星もあわせて読んだ。 ITPROのコメントを読むと互換性維持に多大な努力を払うことにネガティブな意見が多い。利用者としては互換性維持は当たり前品質なので賞賛に値しないというスタンスだ…

①(まるいち)という文字

あなたのブラウザは①(まるいち)を表示できますか? Windowsで見ている人は多分表示できる。UnixないしLinuxの人はどうだろうか? ブラウザの文字コードをEUC-jpにしている人は多分表示できない。なぜか、①(まるいち)がEUC-jpというエンコーディングには…

やりがいのある仕事ってなんだ?

d:id:mkusunok:20060501:empより ぼくが大学に入って間もなくアキバの雑居ビルにあるジャンク屋で店番をしていた頃,DOS/Vの普及でパソコンの価格が暴落し,消費税が5%になって客足もパタリと止まり,メモリとかも潰れた問屋からのフロア買いが横行して香港…

Legacy Encoding Project

http://legacy-encoding.sourceforge.jp/wiki/index.php?%A5%AA%A5%D5%A5%E9%A5%A4%A5%F3%A5%DF%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%282006%2F05%2F17%29 「オープンソースソフトウェアにおける統一したレガシーエンコーディングの変換機能の開発」のオフライン…

Mozilla Party JP 7.0

今年で7回目というMozilla Party JP 7.0に参加してきた。盛況であった。 もじら組セッション 甲府方さん 途中から参加なのでちゃんと聞いていない。すいません。 Mozilla Japan 瀧田さん、Mozilla Party JPは皆勤賞だそうだ。 Gen Kanaiさん、Mozillaのマー…

ロードマップと研究開発

ムーアの法則というのはIT業界にいるものなら誰でも知っている言葉だが半導体集積のペースは当面落ちそうにない。しかし、先に指摘したように(Googleの電気代)、無分別にプロセッサの周波数をあげていくとその二乗に比例して消費電力が上がるので、消費電力…

スポットライトをあてる

GW進行中ここで発見。

そうだ京都へ行こう

一度ご一緒したい♪す、すいません。トラックバックしたかっただけです。

コミュニティハック

コードを書くよりコミュニティを作ることの方が難しい。(d:id:hyoshiok:20060427#1)キャズムを超えて持続可能な状態になったコミュニティというのは多くない。 Linuxコミュニティがキャズムを超えたのはいつごろだろうか?個人のハックにささえられていた90…

コミュニティの作り方

ソフトウェア開発における破壊的技術はバザールモデルによるソフトウェア開発だと思う。単なるソースコードの公開だけではなく、自発的意思を持った多数のプログラマによるコラボレーションによるソフトウェア開発が破壊的である。 バザールになるのかならな…

Livedoor RSS Reader

昨日のエントリ。眞鍋かをりさんのお隣だ。(おお)http://reader.livedoor.com/ranking/subscribers.html でも今見たら全然お話にならない。orz

今年もやります。U-20プログラミングコンテスト

今年もやります、U-20プログラミングコンテスト。詳細はおって発表されると思うけど、U-20(20歳以下)の皆様、ふるって応募してほしい。 昨年の応募要綱等はhttp://www.jipdec.jp/procon/にあるので、参考にしてほしい。 昨年度の最優秀作AKI黒板Exは下記か…