未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2005-01-01から1年間の記事一覧

122同期会

日曜日に大学時代の同期会があった。工学部卒業して25年。なんと。(実は一年だぶっているので大学卒業後24年しかたっていないのだけど、まあ、硬いことは言わない)意外と1、2年の時のクラスの連中がいて、「あ、どーも、どーも、お久しぶりです」みたいな…

野球は楽しいぞ

試合終了後、グラウンドの中心で野村はマイクを握った。満員の本拠地を見渡し、メッセージを伝えた。「今日、球場に集まってくれている子供たち! 野球はいいもんだぞ! 野球は楽しいぞ!」。野球に育てられ、野球に苦しみ、野球を楽しんだからこそ、どうし…

OSSのサポート

OSSが社会の中枢で使われるようになってきて誰がOSSをサポートするかと言う問題が顕在化してきた。プロプライエタリなソフトウェアであればそれを開発した会社がサポートをするという以外の解はほとんどないし、それを前提にビジネスは回ってきた。サポート…

91721 hits

いつからカウンタをいれていたかすっかり忘れていたのだが、いつのまにかに9万ヒットを超えていた。一日1000ヒットくらいの感じで更新されている感じである。ご愛読ありがとうございます。(ぺこり)

Intelのマニュアルの読み方

Intelのマニュアルの話は幾度となくしたが*1、先日ハードコピーを1セット発注して*2、最近ではIA-32 Intel Architecture Optimization Reference Manual 016版 *3を愛読書としている。昔持っていた版は004版(ぼろぼろだ*4)なので最新版(016版)ではいろ…

ソフトウェアの開発で飯を食う

ここでのソフトウェア開発というのはOSとかRDBMSとかソフトウェア製品の開発ということにして、VBやJavaでアプリケーションをばりばり書くというのは取り合えづ置いておく。 でもって、じっと見回してみると日本という地域にはコアなIT産業は携帯とかネット…

オープンソースの開発で飯を食う

リナ飯(Linuxで飯を食う)とかオプ飯(オープンソースで飯を食う)とかとオープンソースのボランティア活動はまったく直交している。独立した事象であるとわたしは思う。 生活のためにコードを書く人は昔も今も明日もいるだろうし、趣味でコードを書く人も…

OProfile

OProfile http://sourceforge.net/projects/oprofile/ を利用するとキャッシュミスの場所を特定してくれる。非常に簡単に特定してくれるのでそれをヒントにいろいろ性能向上をはかれる。もちろんOProfileの限界もいろいろある。OProfileはキャッシュミスのイ…

オープンソースソフトウェアとフリーソフトウェア

ご存知のようにオープンソースソフトウェアというのはNetscapeがソースコードを公開したころにその蛮勇を支援するためにEric RaymondやLarry Augastineらが考え出したフリーソフトウェアに対して与えたマーケティングメッセージみたいなものである。オープン…

Cache Missの削減方法

今回の実験でcache miss には read cache miss と write cache missがあることを理解した。メモリアクセスコストを削減するにはどちらのcache missも減らさなければいけないのだけど、感覚でいうとwrite cache missを減らしてもたいして性能向上にはつながら…

U-20プログラミング・コンテスト

月曜日に表彰式があったのだけど、合宿をしていたので参加できず。残念。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051004/222095/ http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20051005k0000m040104000c.html http://www.jipdec.jp/procon/05nyusen…

八田真行のオープンソース考現学

http://blog.japan.zdnet.com/mhatta/?tag=c_right を読むが何か違和感を感じる。なんでだろうか?想像するに、八田氏の言うオープンソースの貢献者というのはボランティア(自発的な参加者)を暗黙のうちに仮定しているのではないだろうか。あくまで想像で…

合宿

朝から晩まで合宿でレビュー。 主にドキュメントの編集上の問題を指摘しあい完成版をwikiにアップして終了。お疲れ様でした。宴会での議論も楽しかったし、レビューでの議論も勉強になったあ。このチームでいつかまた仕事をしたいなあと思った。

Cache Pollution

延々とcacheネタですまぬぅ〜(ぺこり)The IA-32 Intel(R) Architecture Software Developer's Manual, Volume 3: System Programming Guide *1 の10章がメモリキャッシュコントロールの章である。その図10-1を見るとBus Interface Unit というのにキャッシ…

Linux Kernel Dump Summit 2005

LKDS 2005 http://lkml.org/lkml/2005/9/21/53 というのをやった。品川にダンプ関係者(?)が集まって、わいわいがやがや。なんと言ってもダンプ機能の実装者のお話である。当事者の議論なのですぐディープな方向に向かう。diskdump/mkdump/LTD(Linux Tough…

CE Linux Forum Technical Jamboree 4

YLUG http://ylug.jp のメーリングリストが止まっているのでアナウンスができなかったのだけど、CE Linux Forum (CELF) Technical Jamboree 4 http://tree.celinuxforum.org/CelfPubWiki/JapanTechnicalJamboree4 の夜の部に参加した。CELFのご厚意でYLUG/カ…

開発基盤WGの成果報告書

最終コーナーに入った感じでばりばり執筆中。レビュー中。結構いけているかもしれない。

新宿の飲み屋

立ち飲み屋とかゴールデン街とかなかなかディープな場所にいく機会があったのだけど、ときどきあーゆーところで熱く語るというのもいいかもしれない。

OSC2005

お疲れさまでした。出張読書会準備が足りずすいません。段取りも悪くて。ごめんなさい。 Cache pollution aware patchのお話はどっかでじっくりやりたいっす。たぶんCELinuxのジャンボリーかなんかで軽くお話すっかな。

出張カーネル読書会

当日、YLUG恒例(?)出張カーネル読書会もやります。 会場でお会いしましょう。

OSC2005 Fallに行きます。

http://www.ospn.jp/osc2005-fall/ 会場でお会いしましょう。パネルディスカッションにも出るよん。宴会にも行くよん。

大学時代の友人

選挙の話からはじまって、子供の話とか家族の話とか仕事の話とか。子会社出向、地方の工場への転勤、単身赴任、皆さんそれぞれ大変です。 日本的な会社社会のなかで一番割りを食っていいる世代かもしれない。 建設会社の友人は、土木部門は大赤字とか言って…

LLとカーネルハッカー、Debug-Howto

りんごとオレンジを比べるな。いやはや仰るとおりなんですが、別に比べたっていいではないか?深海の動きはゆっくり。レイヤーが違う。人の芝生を羨ましがっているわけではなくて、そう読めたとしたらわたしの言葉足らずなんだけど、自分は自分、人は人。楽…

与党圧勝

いやはや、たまげた。民主党が守旧派みたいにうつちゃったんだろうなあ?

選挙

空前の期日前投票らしい。選挙に行こう〜。まだ間に合うぞ。

CacheのABC

Computer Architecture, Third Edition: A Quantitative Approach (The Morgan Kaufmann Series in Computer Architecture and Design) (CA:AQA)によればメモリアクセス性能を上げるには 平均メモリアクセス時間=ヒット時間+キャッシュミス率*ミスペナル…

期日前投票

駅前に期日前投票所があるので、本日投票に行ってきた。簡単、便利。同じ事を考えている人がいっぱいいてちょっと混んでいた。 選挙に行こう。日本の未来は自分達で選ぼう。小泉さんを支持しようがしまいが国民一人一人意志表示をしよう。そう思う。

ラーニングカーブ

試行錯誤の数で人は学んでゆく。多くの失敗はその人の糧になる。プログラミングを学ぶ過程はまさに失敗の連続である。プログラムを書く。スペルミスをする。コンマとピリオドを間違える。大文字と小文字を間違える。0とOを間違える。コンパイルが通らない。…