未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2005-01-01から1年間の記事一覧

結果責任

リーダーシップについて思い出したこと http://satoshi.blogs.com/life/2005/09/post_1.html がホットにブックマークされている。ついつい読んでしまった。 このエピソード以来、私の「プロジェクトの責任者の役割」に関しての見方が大きく変わった。プロジ…

lmbench

最新版2.6.13でlmbenchを流してみた。2.6.12.4.ntと2.6.13.ntが今回のパッチをあてたもの。Linux 2.6.13とLinux 2.6.12.4.origがオリジナル。 L M B E N C H 2 . 0 S U M M A R Y ------------------------------------ Basic system parameters -----------…

教科書

Computer Architecture, Third Edition: A Quantitative Approach (The Morgan Kaufmann Series in Computer Architecture and Design)作者: John L. Hennessy,David A. Patterson出版社/メーカー: Morgan Kaufmann発売日: 2002/05/15メディア: ペーパーバッ…

cache aware patch

ほぼ最終型のパッチがhttp://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=112556596103063&w=2にある。 まづ、性能データはというと、クロック数は下記のとおり、約10数パーセント削減されている。 Total of GLOBAL_POWER_EVENTS (CPU cycle samples) 2.6.12.4…

hardmeter

hardmeterというのはSGIが作ったlockmeterというツールから名前をぱくって命名した(なことを日記で公にしていいのか?)。CPUの各種イベント情報を取得するツールなのだがこの2年くらいちゃんとメンテナンスをしていない(すいません)。linux環境ではoprof…

cache conflict

id:hyoshiok:20050825 の続き。アプリケーションレベルでハードウェアキャッシュを意識することはまあそうそうないが(それよりも計算量の少ないアルゴリズムを考えろつーことだ)OSだとその手のことをいろいろ考えないといけない場合が多くなってきた。spin…

Cache pollution

今年の夏は朝から晩までLinux Kernelのチューニングをやっていた。端的に言うとLinux kernelでキャッシュミスが多発しているところを発見してそれを解消するパッチを作ったので、その評価をひたすらやっている今日この頃である。 http://marc.theaimsgroup.c…

日本OSS貢献者賞

http://www.ipa.go.jp/about/press/20050823.html 本日授賞式、懇親会があった。発表のとおり、Deban JPの鵜飼さん、Linuxカーネル高橋さん、Namazuの高林さん、Rubyのまつもとさんが受賞した。OSSの原動力は組織ではなく、個人である。日本という地域におい…

ダンプ解析パターン集

大きなマシンを借りてベンチマークプログラムを流す。流す。流す。一回あたりの実行時間はものの数分なのであるが、大きなマシンなのでリブートに非常に時間がかかる。大きなマシンなのでというのは、なにが、「〜なので」なのかはわからないが、ともかくそ…

最近読んでいる漫画。

20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1) (ビッグコミックス)作者: 浦沢直樹出版社/メーカー: 小学館発売日: 2000/01/01メディア: コミック購入: 4人 クリック: 220回この商品を含むブログ (363件) を見る を読め〜まだ読みはじめたばっかりなので、ネタバレとかは…

シニアプログラマ

毎週金曜日はコンソーシアムの定例進捗会議である。今日は別件があって早退した。その後暑気払いの宴会があったので、別件が終わってからまた合流することにした。宴会というと何はおいても参加しようとするそのエネルギーはいったいどこからでてくるのか?…

7月5日

9年前はじめてスポンジケーキを作った。どういう経緯でケーキを作ることになったのかはっきり覚えてはいないのだけれど台所にたって、ケーキを作った。 http://web.archive.org/web/19991006054632/www.best.com/~yoshioka/d/96/07/i960712.html 夕食を手早…

第51回カーネル読書会

下記の要領で第51回カーネル読書会を開催します。 ふるってご参加ください。 下記の案内は再配布可です。 第51回カーネル読書会 日時:7月6日(水曜日)、18時半〜21時半、19時開始 場所:ミラクル・リナックス(株)セミナールーム http://www.miraclelinux…

crash

$ crash /boot/System.map-2.6.9-5.25AXsmp /usr/lib/debug/lib/modules/2.6.9-5.25AXsmp/vmlinux /var/crash/vmcore.1 crash 3.10-1 Copyright (C) 2002, 2003, 2004 Red Hat, Inc. Copyright (C) 2004 IBM Corp. Copyright (C) 1998-2004 Hewlett-Packard …

Panic!

上記の本を参考にカーネルパニックをするモジュール(panic.c)を書くと以下になる。 #include #include MODULE_AUTHOR("Hiro Yoshioka"); MODULE_DESCRIPTION("Kernel Panic"); MODULE_LICENSE("GPL"); int init_module (void) { panic(" panic has been call…

Linux Device Drivers 3rd edition

Linuxデバイスドライバ 第2版作者: Alessandro Rubini,Jonathan Corbet,山崎康宏,山崎邦子,長原宏治,長原陽子出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2002/05メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (16件) を見る の第3版(英語版)がオ…

ダンプをとれ

ミッションクリティカルな世界だとダンプをとれダンプを。右手にはダンプを左手にはソースを。しかし、残念ながらLinuxの世界ではまだまだである。そーゆー教育も訓練も受けていない。ディストリビューションも標準でダンプをとれるようにはなっていないもの…

U-20プログラミングコンテスト

U-20プログラミングコンテストである。http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050607/162291/ ということでオープンソースを推奨します。U20(20歳以下)の皆さんはがしがし応募してほしい。http://www.jipdec.jp/procon/

crashdump

気を取り直す。ひたすらテストを繰り返していたらひょんなことからクラッシュダンプが取得できた。ラッキー。vmcoreの読み方を考えていきたい。とりあえづ、http://people.redhat.com/anderson/crash_whitepaper/ あたりを読んで予習をしておいてほしい。dis…

ドッグフード

最新版のソフトウェアを自らが実験台となってテストすることをドッグフードを食うと言うそうだが、まさにそんな感じである。ひたすらインストールを繰り返す。しかしなかなか思うようにいかない。(ちょっと凹む。かなり凹む。) あんまり考えもなく日々メー…

ひたすらインストール

ひたすらテスト

スクリプトを仕込んでひたすらベンチマークを繰り返す。1セット終わったらリブートしてまた別のパターンでテストをする。ランレベルの4はミラクル・リナックスでは未使用なので、そこでひたすら繰り返す。H松さんに教えてもらった方法である。grubのkernel…

リナックス・アカデミー

というところで、1時間半ほどお話をさせていただく。ヨタ話ですまぬ。「世界で活躍するオープンソース技術者になるには」というおおげさなお題であった。前半は会社の宣伝で後半が自分の話したいことを話したいペースで話した。狭い会場に50人くらい集まっ…

開発基盤WGの英語版文書

http://www.ipa.go.jp/software/open/forum/DevInfraWG.html で公開したいくつかの文書の英語翻訳ができた。http://www.ipa.go.jp/software/open/forum/NEAforum.html 海外のエンタープライズ系のOSSの皆様に我々の活動を知ってもらうための第一歩である。

今年もやります。U-20プログラミングコンテスト

http://www.jipdec.jp/procon/ U-20(20才以下)の皆様お待たせしました。今年もやります、U-20プログラミングコンテスト。バリバリ応募してください。実はわたし昨年から審査員やっています。元気のいい若者のプログラムを読みたいのでぜひがしがし応募してく…

アメリカにしかソフトウェア産業はないのか?

梅田望夫のBLOGhttp://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050520/p1 「アメリカにしかソフトウェア産業はない」はid:hyoshiokの持論であるが、「ソフトウェア産業があるアメリカの開発者」にとってのオープンソースの意味と、「ソフトウェア産業がない国々の開発…

中身をいじれる自由

中身をいじれる自由 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050518/161128/ 「日本でOSやコンパイラを開発する機会が減り,外部から調達したものを使用するだけになっていっている。このままでは21世紀の技術者の育成はできない。オープンソース・…

コードも書かない人に言われたくない

momokuriさんのBLOG http://blogs.da-cha.jp/momokuri.php?m=20050512 人材育成とか、日本発のOSSとか、コードも書かない人に言われたくはない。 というフレーズが盛り上がっている。小飼さんのエントリーhttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/2195…

経験者を引きずり出す(UNIADEXフォーラム2005)

http://www.chugai-ems.jp/ual/c-2.html にパネリストとして参加した。モデレータの岡田さんの素晴らしい司会のおかげで非常に楽しい一時を過ごせた。感謝である。パネリストは、HPの宇佐美さん、ターボの中尾さん、ユニアデックスの松隈さん、テックスタイ…

無駄なドキュメントは書くな

ひたすら実装に関するドキュメントをしこしこ書いている人がいるが、好きで書いているわけではなく、書かされているのかもしれないけれど、そーゆー無駄なドキュメントは書くな。時間の無駄である。実装は日々変化する。それに追従する形でドキュメントが更…